お子さまの未来の選択肢を広げるための
【新しい】放課後等デイサービスのカタチ
2025年09月17日
みなさんこんにちは。はぐぽんclass千種駅北です。
千種駅北では、毎年夏休み期間にSummer Activityと称して、スペシャルなイベント・支援を行っています!そこで、今回は今年のSummer Activityをいくつかご紹介いたします♪
① 就労体験
千種駅北では、中高生を中心に支援を行っているので、長期休みに就労支援施設などで就労体験を実施しています。今年も、以前からお世話になっている施設で体験をさせていただきました。
施設によって内容は様々ですが、クリップの色分け、帳票整理、郵便物仕分けなどの軽作業や、チームでの自分のあり方を学ぶグループワークなどを体験させていただきました。
短い期間ではありましたが、自分の得意・不得意なども理解するきっかけとなったようで、有意義な体験となりました。施設のみなさま、ありがとうございました!
② AED・救命救急講習
千種消防署の職員の方をお招きし、AED・救命救急講習を行っていただきました。
まずは応急手当の手順を座学で学び、その後人形を用いて実践。心臓マッサージやAEDを取り付けて電気ショックを行うなど、学校で学んでいたものの、「実践する」ことがなかったようで、より身近に感じてもらうことができました。
実際に救命の場に遭遇したら自分ができそうなことは?の問いにも、真剣に考えてくれていました。職員のみなさま、ありがとうございました!
③ 身だしなみ講座・爪の切り方講座
資生堂ジャパン株式会社さまから講師をお招きし、洗顔やスキンケア、日焼け止めの塗り方、ヘアケアなど、基本的な身だしなみについて、化粧品を用いて体験し、教えていただきました。
清潔感がよりupした利用者さん♪自分のためだけでなく、周りの人のためにも身だしなみは大切であると教えていただきました。資生堂ジャパン株式会社さま、ありがとうございました!
爪の切り方講座では、貝印株式会社さまより資料をご提供いただき、爪の機能や重要性・正しい爪の切り方を動画で学びました。
その後、実際に爪切りで爪を模した紙を切りました。また、家に帰ってから自分の爪を切ったよ!と報告をしてくれた利用者さんもいました。
2つの講座を通して、身だしなみについての理解が深まり、自分を見つめなおすきっかけとなったようです。
④ 夏祭り
今年も、はぐぽんclass千種駅北で夏祭りを開催!
2日間、たくさんのお客さまがいらっしゃいました♪
1日目は、はぐぽんの仲間をご招待して、ゲームを企画・実施。
利用者さん主体でゲームの内容や細かいルール、景品を考えてもらいました。
当日は大盛り上がり!みんなで楽しく実施をすることができました。
2日目は、お世話になっている講師の方や就労施設の職員の方、利用者さんのご家族や卒所した先輩をお招きして屋台を企画・実施。
こちらも、利用者さん主体で料理を考えてもらい、買い出し、調理とすべて利用者さんが行いました!
多めに準備をしていましたが、全てのお店がSold Out!大盛況でした!
2日間、ご来場いただいたすべての皆さん、ありがとうございました♪
今年のSummer Activityも、盛り沢山の内容で、楽しく過ごすことができました。
はぐぽんclass千種駅北では、今後も様々な活動を行っていきます♪
2025年08月19日
~夏休みのおでかけの様子~
みなさん、こんにちは!はぐぽん藤が丘駅前です。
今回は、夏休み中におでかけした中からいくつかご紹介します。
最初は、長久手市にある「トヨタ博物館」!館内に入ると車、車、車(*_*) かわいい~カッコイイとみんなで大興奮しながら写真撮影(^^)
2か所目は愛・地球博記念公園内にある「もりの学舎」!昼食後、インタープリターさんと一緒に森の中では色探し、学舎の中では、おもちゃやクイズにチャレンジ☆
3か所目は「長久手中央図書館」!大きな絵本や紙芝居、布の本があるのを見つけてびっくり☆彡公共のルールを守って、静かに過ごすことができました(^^)/
夏休み後半も色々なところにお出掛けに行く予定です!
次回のブログもお楽しみに!
2025年08月06日
こんにちは!はぐぽんclassおぎた町です。
先月、就労継続支援B型事業所の オモロスタイル さん にて、就労体験をさせていただきました。
おぎた町では、作業訓練など日々の活動を通して『指示をよく聞いて理解してから取り組む』『分からないことは自分から聞きにいく』『工程を守り、確認しながら進める』という練習をしています。
今回はその実践と、"働く"とはどういうことかを学ぶ場です。
慣れない場所で、みんな緊張の面持ち...。
朝礼・ラジオ体操から始まり、支援員さんの指示を聞いて、作業に取り組みます。
初対面の大人の人に声をかけるのはドキドキしますが、普段練習しているように「できました。確認をお願いします。」「次は何をすればいいですか。」と指示をもらいに行っていました。
手先を使う作業も、時間はかかりますが、みんな丁寧に取り組んでいました。
2時間の体験でしたが、おぎた町に戻ると「緊張してとても疲れた~」「働くって大変だ...」と話していました。
これから身につけていきたいスキルや課題も見つかりました。
社会に出る・働くために大切なことを、今後もたくさん学び、練習していきたいと思います。
オモロスタイルの皆さま、この度はご協力ありがとうございました!
2025年07月09日
こんにちは!はぐぽんきふね町です!
今年の夏、きふね町では夏野菜を畑で育てています(^^)/
育てている野菜は、 茄子・きゅうり・ししとう等...。
畑を耕すところから始め、種まき、苗植えなどを経てここ数日、たくさん実がなってきました!
暑い日が続いていますが、涼しくなった夕方にはその日や次の日の天気を気にしながら水やり、収穫など日々頑張っています。
『畑で1から野菜を育てる』という経験はなかなかできないもの。
不慣れな作業に戸惑いながらも頑張って取り組んだ分、野菜が収穫できた時の喜びも大きく、達成感溢れる笑顔を見せてくれるみんな。
熱中症には十分気をつけながら夏休みもたくさんの思い出を作っていこうね☆彡
2025年02月07日
こんにちは!はぐぽんきふね町です!
今回は冬休みに大須商店街に出かけたのでその様子をお届けします☆彡
「日本一元気な商店街」とも言われる名古屋の『大須商店街』。お店もたくさん並んでいるので、出かける前にどこのお店に行きたいか、何を食べたいかなど話し合い、決めてから出発!
大須商店街には電車を乗り継いで行かなくてはいけません。どこで乗り換えてどこで降りるか...。かかる金額はいくらか...。たくさん考えることがありましたが、困ったときにはお友だちやスタッフに聞きつつ、無事たどり着くことができました(^^)
商店街では活気にわくわくしつつ、事前に調べていたお店を順番にまわることができました!事業所内でおこなっている買い物練習は対スタッフでおこなうものですが、今回はお店の方に対して実際にお金を出して自分の好きなものを買う経験をしました。ちょっぴり緊張した表情も見られましたが「これください」としっかり伝えて正しい金額を出し、無事お買い物成功!使ったお金はその都度おこづかい帳に記録し、自分の残金を確認しながら「ここは我慢してここで○○食べよう!」と計画してまわっていました。
1日を通して「楽しかった!」「また行きたい!」と笑顔をたくさん見せてくれたみんな。この冬、またひとつ成長した姿を見せてくれて先生たちもとてもうれしかったよ!
これからも様々な経験を通して楽しみながら成長していこうね(^^♪
2025年01月10日
~クリスマスイブパーティー&クリスマスパーティーの様子~
みなさん、こんにちは!はぐぽん藤が丘駅前です。
今回は、12月に2日続けて行ったクリスマスパーティーの様子をご紹介します。
1日目は、ピンセットを使ったラムネつかみからスタート!よく見ると、ラムネの中にあたりのペロペロキャンディーが!あたりを独り占めすることなく、皆で仲良く分け合えました(^^)0
後半は、台湾カステラに星やアラザンで飾り付けした、たけのこの里をのせ、世界に1つだけのクリスマスケーキ作り!細かい作業だったけど、上手に作れたね(*^^*)
2日目は、オリエンテーリングで指定されたクリスマスグッズを探したり、クイズに挑戦。お友達と協力して探すことができたね☆彡
おやつはプリンアラモード!とても美味しくできました。
今年も季節に合わせた工作やレッスンを行う予定です!
次回のブログもお楽しみに!