お子さまの未来の選択肢を広げるための
【新しい】放課後等デイサービスのカタチ
2022年01月14日
こんにちは、はぐぽん福大前です。
1月10日の『成人の日』にはぐぽん福大前では、東区にある臨海リサイクルプラザに行ってきました(*'▽')
午前中は、みんなが学校やお家で出すゴミがどのように集められているかやどのように処理されているかなどを学びました。大きなトラックや、ごみの量にみんなとても驚いていましたよ。
地球の温暖化をストップするために、自分たちが今できることもボランティアさんに教えてもらいました。
昼食は、お天気がとても気持ち良かったので、敷地内の広場で食べました。
鳥が飛ぶ姿を眺めたり、お友だちのお弁当をのぞいたりしながら楽しいランチタイムでした( *´艸`)
お弁当後は、近くのため池のメダカを探したり草花を観察したりしながら、ゆっくりと過ごせました♪
午後からは【はがき作り】を楽しみました。
シュレッターの紙くずや牛乳パックなどの紙を使いリサイクルをします。
溶かした紙をはがきの型に流し込み、模様をつけて乾かします。
どんな模様にしようか、真剣に悩みながら素敵なはがきを作ることができていました。
出来上がったはがきを嬉しそうに見る子どもたちでしたよ(*^^*)
2022年01月07日
こんにちは、はぐぽん藤が丘北です。
冬休み最終日。藤が丘北はイベントで「書初め」を開催しました!★
課題の文字と自由作品を練習して、教室に掲示する作品を子どもたち自身で選びました。
きれいな姿勢で背筋を伸ばし、1文字ずつ丁寧に書いていきます。
半紙いっぱいにダイナミックな文字を書くことができました(*^-^*)
自由作品では絵と文字を組み合わせて、バランスを考えながら個性的で楽しい作品ができましたね♪
ステキな作品ができました!!
はぐぽん藤が丘北では、祝日・長期休みなどには様々なイベントやアクティビティを行っています。
次回のイベントも楽しみですね(*^-^*)
2022年01月07日
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
2022年初日のはぐぽん大橋駅前教室では大宰府天満宮からスタ
新型コロナウイルスの新たな変異株が広がりつつありますが剥ぐぽ
おやつは大宰府名物"梅ヶ枝餅"を自分で購入しみんなで食べまし
またお正月といえばお正月の遊び「福笑い」正月ぐらい昔の遊びに
出来上がったお顔を見て笑いあってます(笑)
最後は書初めを行いました。
今年の目標を自分で考え、頑張ること、なりたい自分を想像します
力強く書くことで自分の気持ちをより意識できたようです。
来週からは本格的に3学期です。卒業、新級に向けてお子様の未来
今年もはぐぽんをよろしくお願いいたします。
2021年12月10日
2021年12月10日
はぐぽん若久通りでは、子ども達の成長へと繋がる取り組みをこれからも行っていきます。
今後も引き続き、コロナ感染予防対策に努めて、活動に取り組んでまいります。
2021年12月04日
こんにちは、はぐぽんきふね町です。
きふね町では、24日のクリスマス会に向けて飾りを作ったり飾りつけをしたりと準備をみんなでおこなっています!
そこで準備の第1回目として『リース作り』をしました☆
毛糸やリボン、まつぼっくりやスズなど好きなものを自分たちで選んで飾り付けていきます!
みんな夢中になって取り組み、それぞれにキラキラなリースができました☆彡
子どもたちは次回のクリスマス準備も何をするのかみんなワクワクです!
2021年11月26日
こんにちは!はぐぽんおとわ公園です。
おとわ公園では先日、食品サンプル作りということでパフェのキーホルダーを作りました☆
生クリーム、チョコクリーム、イチゴクリームを絞って、パフェの土台作りから開始です。
クリームが絞れたら、イチゴやチョコ、カラースプレーをトッピングしていきます。
パフェを作るみんなの顔は、真剣そのもの。細かい作業に集中していました。
2日ほどかけて、完全に乾かしたら...完成です☆彡
どれも本物そっくりで、とっても美味しそう(*^^*)
とっても可愛く出来たので、カバンに付けても可愛いです。
またみんなで、別のサンプルも作ってみたいと思います(^^♪