お子さまの未来の選択肢を広げるための
【新しい】放課後等デイサービスのカタチ
2025年11月19日
こんにちは。若久通りです。
11月中旬に入ると寒さが増し、
一段と冬に近づいて来たように感じます。
そんな寒さの中でも若久通りのこどもたちは元気いっぱいです!
皆さんは【いろはにこんぺいとう】という遊びはご存知ですか?
「上か、下か、真ん中かー。」という掛け声で鬼が持ったゴムひもに触れないように通り抜けるという日本の伝統的な遊びですが、こどものころに遊んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
若久通りのアクティビティで行なった【いろはにこんぺいとう】は、2人の鬼が持ったひもをこどとたちが見えないように後ろを向いて「上か下か真ん中」を宣言!
その後、ひもを持った鬼の方を向いて通り抜けていく。というシンプルな内容で行いました。
自分で一度宣言した内容を変えずに行うということで、
ひもを持った鬼の状況を見た途端、「余裕ー!」と言って素早く通り抜ける子もいれば、
「できるかなー、、」と人差し指を使って慎重にゆっくり通り抜ける子と様々。
意外とこどもたちは集中して参加し続けて、あっという間に時間が過ぎていきました!
終わったあとはみんな心も身体もぽかぽかと暖かくなりましたよ。
これからは冬本番にはいります。
みなさんも身体を動かして風邪などひかない身体づくりをしていきましょうね!


2025年11月13日
こんにちは! はぐぽんclassおぎた町です(^^)/
実りの秋、焼き芋が美味しい季節になりましたね♪
この頃おぎた町では、[きふね町]で育てた 綿花 と サツマイモ の"つる"を譲っていただき、作業訓練や制作物に活用しています。
衣服の表示でよく見る『綿』。どのように採れるのか皆さんご存じですか?
花が咲いた後にできた果実が弾け、白い綿毛が現れます!
この『綿花』を収穫し、ひとつひとつ殻や種を取って選り分けていきます。
「これが糸や布の材料になるんだ!」と興味津々、ふわふわな感触に癒されながら作業をしています(*^^*)
選り分けた種はまた植えて来年の収穫へ、綿はミニクッションなどを作るのに使えたらいいな、と構想中です♪
サツマイモの つる は、葉っぱを切り落とし、土や汚れを取って丁寧に磨きます。
輪っかにして乾燥させ、リース作りをしようと計画中!
食べられるところ以外も「どうしたら活用できるかな?」と、SDGsの考え方を学んでいます。
初めての試みで、どんな風にできるかスタッフも子どもたちもワクワクしています(^O^)
完成品を披露することができるか...乞うご期待!☆
2025年10月22日
こんにちは。山王公園です!
寒さを感じる日が増え、衣替えの時期がやってきましたね~!
風邪が流行ってきていますが、お子様達は大変元気に来所しています!
さて、今回の山王公園では9月15日(月)に秋祭りを開催しました!
8月に予定していた夏祭りが大雨で中止となり、
お子様も楽しみにしていた!ということで、
今回改めて秋祭りを開催することになりました!
焼きそば屋さん、かきごおり屋さん、スーパーボールすくい、射的、おかし釣りなどなど...盛り上げる準備はバッチリです★
今回は保護者様参加型のお祭りとなっており、お父様、お母様が店員となってお子様を出迎えてくれています!

お子様にはお金の勉強も兼ねて、はぐぽんマネーを使って自分でお支払いをしています!


「楽しい!最高!」と大はしゃぎの秋祭りでした!!
保護者様にも大変喜んでもらい、「次回もまた来ます!」との声も!(*^^*)
今後も保護者様が、お子様の様子を直接見れるような企画を考えていきます!
2025年10月15日
こんにちは!はぐぽんきふね町です!
暑さもようやく落ち着き、過ごしやすい気候になってきましたね。
先日、春日井市の『うみがめ工房』さんにて、レジン雑貨づくり体験をしてきました!
普段なかなかできない体験ということもあり、体験前から既にみんなわくわくでした★
席に着き、エプロンなど着用したらまずは型とパーツを選びます。
特にパーツはたくさんの種類があったため、じっくりと選んでいるうちに「もうこんなに時間たってたの!?」となっている子も。
型とパーツが決定したらいよいよレジンを流し込んで硬化させていきます。
途中で砂やラメも入れていくのですが、レジンの色、砂の種類、ラメの色、とここでも選択することがたくさん!
「絶対この色にする!」とすぐ決まる子もいれば、「どうしよう...どれもいいから迷っちゃう...」と講師の先生に相談しながらじっくり考える子もいて、製作過程から個性が出ていました(^^)
硬化させた後、やすりで角をとり、コーティングをして完成!
細かい作業もありましたが、集中して製作することができました!
作品が出来上がるとみんなニッコニコでスタッフに見せてくれました(^^)
『うみがめ工房』さん、素敵な体験の機会をありがとうございました!
これからも色々な体験をして楽しい思い出を作っていこうね☆彡
2025年10月08日
こんにちは!はぐぽん薬院駅前です。
ようやく涼しくなり過ごしやすい陽気になりました♪
暗くなるのも早くなり今年もあと2ヵ月もないと思うと日々を大事にしていきたいですね!
さて!今回、はぐぽん薬院駅前で『選択活動』をお伝えしようと思います!
『選択活動』は、子どもたち自身でどんな活動をしたいかを考え実施するものです!
去年までは活動を決めるときもスタッフが進行役で進めていきましたが、
今年からは子どもたちで
「何をするか」
「時間・順番はどうするか」
「ルールはどうするか」
を決めてもらい、活動を進めています!

ですが、全部自由に!というわけではなく、スタッフからは
「必ずお友だちと一緒にできる活動であること」
「自分が決めた活動を途中でやめず、最後までやりきること」
を注意事項として伝えています。

注意事項を伝えることで、普段自由遊びで一人遊びをする子も、
お友だちと一緒に遊ぶことができ、日々の自由遊びでもお友だち同士で遊べる子が増えてきました(^^♪
また、自分で決めたことを最後までやり切ることで、失敗をしてしまっても「次もがんばろう!」という気持ちで参加でき、何度でも挑戦する姿も多いです!!
普段は一緒に遊ぶ姿が見られないお友だち同士も『選択活動』を通して、「〇〇くんのボール強い!」「〇〇ちゃん上手だね!」と声をきいたり、「また一緒にやろう!」と誘っている姿が見られるので
これからもどんどんお友だちの輪を広げていってほしいなと思います(^^)/
2025年09月24日
こんにちは!
はぐぽん福大前です。
今回は祝日イベントについてご紹介します。
はぐぽん福大前では、9月15日(月)に、久留米市にある福岡県青少年科学館へお出かけしました(*^^*)
今回は遠出だったので、朝から行きました。車の中では「まだかなぁ?」とワクワクしている様子の子どもたち。
到着するとまずは1回のハンドルを回すと水が動く仕組みにビックリ!!

施設内では、考えながら実際に体験できるコーナも多く、子どもたちも楽しんでいる様子でした。
特にダイナミックワーカが人気でしたよ(^^)


最後にはみんなでプラネタリウムを見て、今はどんな星があるのかやアニメーションを楽しみました。
あっという間に時間が過ぎ、「まだまだいたーい!!」という子どもたちでした。
またみんなで行こうね☆