お子さまの未来の選択肢を広げるための【新しい】放課後等デイサービスのカタチ KTC放課後等デイサービス はぐぽん

お子さまの未来の選択肢を広げるための
【新しい】放課後等デイサービスのカタチ

「はぐぽん」からのお知らせ- 福岡エリア -

皆さん、こんにちは(^^♪

はぐぽん福大前です!

本日は、はぐぽん福大前で、大人気の定期アクティビティをご紹介させていただきます(^_-)-☆

はぐぽん福大前では、毎月行っている活動がいくつかあります。

その中でも大人気の活動が、『はぐぽんクッキング』です。

こどもたちに、包丁で材料を切って頂いたり

鍋に材料を入れてかき混ぜたり

材料を盛りつけたりと、毎月様々な工程にチャレンジします!

10月に行ったはぐぽんクッキングでは、クレープを作りました。

スタッフが焼いたクレープ生地に

好きなフルーツや、生クリームにチョコソース...

好きな材料でトッピングをしました。

サイズ2.JPG

きちんと巻けるように、材料の量を見極めて...

サイズ3.JPG

きれいに巻けると嬉しそうな笑顔を見せてくれました(#^^#)

笑顔がキラキラまぶしい!(*ノωノ)

サイズ.JPG

実は、2月にはぐぽんレストランを開き

保護者様を招いて、子どもたちも一緒に作った

ご飯を提供するイベントを企画しており

それに向けた練習も兼ねて、毎月はぐぽんクッキングを行っております!

自立した生活の練習や、自分で作ることでの好き嫌いの克服...

併せて、計画しているレストランのイベントを行うことで

自分の作った料理を、家族が食べてくれる喜びを感じ、

自己肯定感アップにも繋げていきます!

たくさんの、良いことずくしのクッキング!

来月は、何を作るのか、すでに楽しみにしている

子どもたちのようです(^_-)-☆

カテゴリー:
,
 
こんにちは!はぐぽん福岡エリアです。
 
10月14日(月)スポーツの日にはぐぽん福岡エリア7事業所合同で【はぐぽん大運動会】を開催いたしました。
7事業所合同でイベントをするのは今回が初の試みで、運動会担当チームが中心となって当日を迎えるまで計画や準備を頑張ってくださり、当日を迎えることができました。
 
IMG_4456.JPG
今回は保護者も見学可能でお子さまを見守るお母さまお父さまも"頑張れ"という想いがすごく伝わってきました。
 
IMG_4507.JPG
「玉入れ」「綱引き」「リレー」の3種目で行いましたが、どの競技も子どもたちが一生懸命に取り組んでいるな姿がみれてとても感動的でした。
様々なハプニングもありましたが、子どもたちも「楽しかった」で終えることができてよかったです。
とにかく子どもたちもスタッフも一丸となって取り組むことができた運動会だったと感じております。
 
保護者からのアンケートでも好評な意見が多かったので、ご意見を参考に今回の運動会だけでなく様々なイベントで活かすことができたらと思っております。これからもより良いサービスを提供することが出来たらと思っておりますのでよろしくお願いいたします。

こんにちは!大橋駅前です!

 

今回は9月23日(祝・月)に行ったイベント【はぐぽんバザー】についてご紹介させていただきます。

はぐぽんバザーとは、一年間毎月のプチレッスンで頑張って、作った商品を販売する日です(^^♪

はぐぽんバザーの目的としまして、

①     商品を制作する活動を通じて、基本的な道具の使い方を習得できる

②     "自分たちで作り上げた"という達成感が自信となり、自己肯定感を育むことができる

はぐぽんバザーでは、商品の制作・販売・お金のやり取りすべてお子様たちが一生命に行います!!!

朝から、「今日はみんながはぐぽんバザーのスタッフだよ!」というスタッフからのお話を聞き、みんな一人ひとり名札を付けて店員さんになりきります( *´艸`)名札があるだけでいつもよりきりっと気合の入った表情になりました!

IMG_2222.png

 

そして、どんな接客をしたほうがいいのかや、商品の販売個数を確認したら11時00分よりはぐぽん大橋駅前のはぐぽんバザー開店です!

「いらっしゃいませ!」と元気な挨拶から始まり、メモ帳やカレンダー等10種類ほどあった商品もみるみるうちに完売商品続出でした!

IMG_2211.png

「この商品はここがおすすめです。」や「何に使うのですか?」という質問に対してもしっかり答えることが出来ました(^_-)-☆

 

お金の計算も難しい商品もありましたが、紙に書いて筆算をしたり、スタッフに教えてくださいとヘルプを出せたりでなんとか乗り切ることが出来ました。

最後のお客様をお見送りするとみんなへとへとでしたが、やりきった顔は自信に満ち溢れた素敵な表情でしたよ(; ・`д・´)

自分たちが作った商品が売れるという経験からこれまでの頑張りが評価され、大きな喜びと達成感に繋がったのではないでしょうか♪

 IMG_2212.png

ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!

 

来年のバザーに向けてまた、商品づくりを頑張っていきますので、是非、来年も楽しみにされてくださいね。

はぐぽん大橋駅前では、子どもたちが様々な体験ができる取り組みをこれからも行っていきます。

 

 

 

こんにちは!若久通りです!
今日は秋分の日です。
秋分の日は、夏から秋に切り替わる日と思っていたのですが調べてみると、祖先をしのぶ日でもあるそうですね!
祝日の意味を詳しく調べるのも楽しそうです♪
今日は【地下鉄の乗ろう】というイベントでした!
地下鉄箱崎線で5駅を行ったり来たりします。
子どもたちには自分で切符を買って改札を通るのにチャレンジしてもらいました。
スタッフからボタンや表示の説明を聞きながら切符を買うことに成功していましたよ!
改札で切符を通すときは小走りになりながら通っていました(*^▽^*)
地下鉄に乗るのが初めてという子も多く、窓の景色を興味深そうに眺めていました( *´艸`)
461231329_1418822315685670_7653789248295470344_n.jpg
461209053_1418822335685668_2618239172291339427_n.jpg
461054595_1418822295685672_6490650084939785113_n.jpg

こんにちは、薬院駅前です!

ちょっと前の話ですが、お出かけイベントで福岡県警に行ってきました♬

入口.jpeg

初めて入る県警本部にドキドキしながら、通信指令室や交通管制センターをじっくり隅々まで見てましたよ(≧▽≦)

通信指令室や交通管制センターは写真が撮れないのが残念です(T_T)
パネル.jpeg

ただ、外にでるとパトカーや白バイが!!!!!
みんな大喜びです(≧▽≦)

白バイ.jpg
普段はあまり近くで見ることがないので、みんな興味津々でしたよ!(^^)!
パトカー.jpg
人気でなかなか予約が取れませんでしたが、何とか行けました~!!!
今後もいろんなところにおでかけします(^o^)/
カテゴリー:
, ,

こんにちは!大橋駅前です!

大橋駅前では、今年度より新しい未来の架け橋レッスン【食育教室】を行っております!

 

食育教室とは、食に関する様々な経験を通して、食の知識と望ましい食習慣を身に付けていくことを目的とした活動です。

さらに、食育により、食べる楽しみや自然からの恩恵を感じ、また周囲を思いやる心も育てていきます。

 

今回は6月18日(火)に行った食育教室の様子をご紹介させていただきます!

毎月テーマが決まっており、今回のテーマは「菜飯ご飯をつくろう!」でした。

レッスンの初めには、元気な体はどのようにして作られるのか三色食品群について前回の復習から始めました。

例えば、

①    肉や魚は強い体をつくるもの

②    ごはんやパンは動く力をつくるもの

③    バナナやリンゴはさびないピカピカな体を作るもの

とそれぞれ、赤、黄、緑と色分けすることでお子様たちに分かりやすい内容となっております。この3つのグループがそろっているのが今回作った「菜飯ご飯」です☆彡

IMG_6954.png

 

先生から作り方の説明を聞いたらいよいよクッキング開始です(*^-^*)

小松菜を包丁で切るところから行いました。

茎の部分が硬いのでなかなかうまく切れないと苦戦するお子様もいらっしゃいましたが、難しいところは先生に質問して上手に切ることができました!

IMG_6976.png

次に切った小松菜を炒めていきます。しらすと料理酒と塩で味付けをして、フライパンから溢れないように気を付けながら水気がなくなるまで炒めていきます。

最後にいりごまを加えて炊き立てのご飯と混ぜ合わせたら美味しい菜飯ご飯の完成です!

 IMG_6980.png

普段は野菜が苦手なお子様も「おいしい!」と完食していました( *´艸`)

 

これからも食育教室を通じてたくさん食について一緒に学習していきましょう!

 

はぐぽん大橋駅前では、子どもたちが様々な体験ができる取り組みをこれからも行っていきます。

 

カテゴリー:
, ,
« 1  2  3  4  5

教室見学・体験は、
下記より24時間受付のご予約が便利です

お問い合わせ

YouTube
YouTube
Instagram
Instagram